『かごしま子供SNS相談・通報窓口』のご利用にあたって
<LINEからの相談方法>
「LINEで相談する」というところをおすと画面が切り替わります。
※表示されない場合は、トーク画面下の「メニュー」より画像を表示してください。
一番下の「相談を開始する」ボタンをおすと相談をはじめられます。
<Webからの相談方法>
ニックネームとパスワードを入力して、ログインしてください。
※はじめてご利用する方は、画面の一番下のボタンからユーザー登録をお願いします。
ログイン後、一番下の「相談を開始する」ボタンをおすと相談をはじめられます。
<LINEから学校への報告方法>
「匿名で学校に知らせる」というところをタップすると画面が切り替わります。
※表示されない場合は、トーク画面下の「メニュー」より画像を表示してください。
報告・連絡窓口から、学校への連絡ができます。
<Webから学校への報告方法>
「連絡・報告窓口」と青い文字で書かれているところをおすと画面が切り替わります。
報告・連絡窓口から、学校への連絡ができます。
<相談できること>
友だちに関することや、家族に関することなど、専門の相談員にチャットで相談することができます。
あなたが悩んでいることをしっかり聞いて、どうするのがあなたにとって一番よいのか、一緒に考えます。
必要に応じ、あなたの悩みごとに一番よい他の相談窓口を紹介することができます。
一人で悩まず、気軽に相談してくださいね。
相談は毎日17:00~21:30に受け付けています。
<相談者の秘密について>
秘密は必ず守ります。あなたのご希望や同意がない限り、保護者の方や学校の先生も含め、相談内容を誰かに伝えたりすることはありません。
ただ、あなたの体や命に危険があると判断した場合など、緊急の場合は警察や学校、関係機関などに連絡して、あなたの安全を確保する場合があります。
<学校への報告窓口でできること>
学校でのいじめなど、あなたや友だちが困っていることを学校に知らせることができます。
あなたの名前を聞いたりはしないので、安心してくださいね。
学校への報告窓口は、毎日24時間受け付けています。
<注意事項>
1回の相談はおおむね1時間を目安とします。
再度、相談メッセージを送ってもらった場合は、前回までのやりとりを読んだ上で、別の相談員が対応することがありますが、前回からの続きで相談できます。
すべての相談員が対応中で、あなたの相談にすぐに対応できない場合があります。
学校への報告窓口に投稿された内容は、学校へ内容を共有して事実確認をします。